僕は27歳にして、2度の転職を経験しています。一社目は1年8ヶ月、二社目は2年(休職期間含めるので実質は1年9ヶ月)で退職してます。 我ながら堪え性が無いなぁと思ってしまいますね。 ですが、僕はこの2回の転職を全く後悔し …


みなさんは毎日の仕事が楽しいですか?それともしんどいですか? この記事を見てくれているということはもしかしたら、しんどい側の人間かもしれません。 かつて僕も精神が崩壊するほど仕事が嫌だった時期がありました。 そのときはI …

「99%の問題は筋トレで解決できる」 という理論を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。これは『筋トレが最強のソリューションである』が代表作の著者Testosteroneさんが提唱している理論です。簡単に言うと …

今まで普通に仕事をこなしていたけど、何かがきっかけで仕事を辞めてしまい、ニートになってしまった。 そんな人は世の中にたくさんいます。 そして、ニートになるとお金の問題やらで実家に戻ることが多いでしょう。 僕も会社を辞めて …

僕は前の会社(IT関連)に勤めていたとき会社内での環境変化が原因で適応障害を発症し休職に入りました。今回は実際にどのような流れで休職に入ったのかということを記事にしました。 慣れた部署からの異動 僕は部署異動で職場の環境 …

僕は前の会社(IT関連)に勤めていたときに適応障害と診断され、会社を休職しました。 その中で個人的に僕が休職中にやってみて良かったなぁと思ったことをご紹介したいと思います。 ちなみに一口に休職中と言っても自身の体調によっ …

僕はかつてメンヘラ彼女と居心地の悪い職場の二重苦で適応障害になってしまったことがあります。 この時は、 「もう本当に何もできない」 「何もする気が起きない」 という状態でした。 仕事をするのも彼女の相手をするのも苦痛で苦 …

「嫌な仕事をしているのと、無職はどっちが幸せなのか」 誰もが一度は考えることであり、現代人の永久の課題です。現代は誰もが無職になってしまう可能性が常にある時代だからね。 AIの発達によって20年後には大量の失業者が出ると …

今まで自分を犠牲にして会社のために懸命に働いてきた結果、疲れ切ってしまって働ける状態では無くなってしまった。 そんな状況になってしまう人は世の中に星の数ほど存在しております。 もし、それが原因でうつ病や適応障害になってし …